NIFS-AP NEWS VOL.10 を発行いたしました。こちらからもご覧いただけます。
カテゴリー: 事業報告
NIFS-AP NEWS VOL.9
NIFS-AP NEWS VOL.9 を発行いたしました。こちらからもご覧いただけます。
NIFS-AP NEWS VOL.8
NIFS-AP NEWS VOL.8 を発行いたしました。こちらからもご覧いただけます。
学部3年生対象のPROGテスト解説会を開催
12月11日(水)に、株式会社リアセックの石川純一先生を講師としてお招きし、学部3年生対象のPROGテスト解説会を開催しました。1年生の時の結果と比較しながら、学生同士で積極的に意見交換が行われ、個人ワークやペアワークにも集中して取り組む姿が印象的でした。受験結果を活用しながら、充実した就職活動を送ってほしいと思います。
解説会写真2AP事業北九州合同セミナー 参加・講演報告
事業名:AP事業北九州合同セミナー
日時:令和元年11月11日(月)13:30~17:50 (受付13:00〜)
会場:西日本総合展示場新館AIM 3F 311会議室
〒802-0001北九州市小倉北区浅野三丁目8-1 TEL093-541-5931
参加者:21名(12機関)
本学からの参加者:有馬正人 事務局次長、近藤亮介 特任助教
【事業概要】
文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)に採択の九州・山口地区の六大学が合同で標記セミナーを開催した。セミナーでは、過去六年間に渡って各大学が取組んできたアクティブ・ラーニングによる教授法、学修成果の可視化、卒業の質保証などについての講演・質疑応答・グループ討議などが行われた。
【講演概要】
松下 琢氏(崇城大学)は、学生が自立学習できる施設としての英語教育施設(SILC)と自律学修センター(SALC)の取組を紹介され、その各学科への波及効果の検証結果およびFD研修会についても述べられた。木下祥一氏(北九州市立大学)は、学修成果を自己管理するポートフォリオ・システムの概要、地域における実践型教育の学修成果、波及効果の測定等について報告された。林 透氏(山口大学)は、学位プログラム単位の質保証の観点から、カリキュラム・マップによるディプロマ・ポリシー(DP)達成度評価システム(YU CoB CuS)について国際総合科学部の事例を中心に紹介があったほか、学修過程や学修成果の取組の把握や課題について紹介された。保田昌秀氏(宮崎国際大学)は、英語スキルに対するアクティブ・ラーニングの効果を測定した結果を紹介した。後半はアラン・シンプソン氏から学生の自己評価と学生の成績でDPルーブリックを可視化する方法についての説明があった。中村光江氏(日本赤十字九州国際看護大学)からは、看護学にとって重要な“人間力”を含めたDPへのルーブリック評価等による内部質保証についての説明があった。また、卒業生アンケートによる卒業後のフォローアップやアクティブ・ラーニング手法についての学内FD研修会などについて話された。本学(報告者:近藤亮介)からは、DPに関連するスポーツ指導者コンピテンシーを可視化するテスト(Sports Coaching Competency Test:SCCOT)の開発過程とその活用事例についての報告を行い、SCCOTを用いた調査からみえる教育の改善課題等を検討した。
後半のダイアログセッションでは、4~5名のグループに分かれ、講演の振り返りを行い、特に興味を持った内容について講師へ質問を行った。DPに対する教員の認知度およびDPに規定されたコンピテンシーが妥当かどうか。妥当でないとすれば、いつ改正するのが良いかなどが講師への質問があった。
<ご質問等の入力フォーム>
鹿屋体育大学“秘密の書”が完成
このたび、鹿屋体育大学 教育企画・評価室では、学生が本学の教育目標やディプロマ・ポリシーを身近に意識するとともに、自身の学びの目的・目標をより明確なものにするために、“学びの極意”に関するパンフレット「鹿屋体育大学での4年間が充実する秘密の書(通称:忍者パンフレット)」を作成しました。
このパンフレットは、「大学教育再生加速プログラム」(AP事業)を推進する教育企画・評価室が、補助事業3年目の成果物の一つとして発刊しました。前・特任研究員の濱中良さん(現・米子工業高等専門学校・助教)が中心となって作成しました。
鹿屋体育大学のディプロマ・ポリシーやカリキュラムポリシー、さらに学びの内容をキャラクター化した登場人物(かのや仙人と勘八くん等)が、学生にわかりやすく解説しています。コンパクトにまとめられており、本学の学生の学びを充実させる要点が掲載されています。本パンフレットは、鹿屋体育大学における教育の質保証の〝秘策″となることが期待されています。
「秘密の書」は、新学期のガイダンス・オリエンテーションにおいて全学生に配布されました。これまでにない斬新なパンフレットに、学生や教職員からは好評価の声が聞こえています。
こちらからもご覧いただけます。
忍者パンフレット(前半)
忍者パンフレット(後半)
平成30年度 第2回外部評価委員会
2019年3月5日、本学と東京サテライトキャンパスをテレビ会議システムで結び、平成30年度 第2回外部評価委員会を開催いたしました。
今回の会議では、AP全体としての取組とスポーツ指導実習における外部評価をしていただくため、APの外部評価委員である日本体育協会スポーツ指導者育成部育成課 渡辺 丞様、日本スポーツ振興センタースポーツ開発事業推進部 久保田 潤様、筑波大学 會田 宏教授、大阪体育大学 土屋 裕睦教授、また、学生のスポーツ指導実習における外部評価委員の鹿屋市役所 内倉 康孝様、株式会社東大阪スタジアム 川南 匡人様、かのや健康・スポーツクラブ 永江 恒志様、NPO法人DREAMウェルネス 幸福 恵吾様の計8名の方々にご参加いただきました。
本学、教育企画・評価室金高室長からAPに関する取り組みについて説明がされ、なかでもAP始まって以来開発をすすめてきたスポーツ指導コンピテンシーを可視化する客観的評価テスト(*注1)(SCCOT:スコット) や今年度完成した新入生パンフレット(通称:忍者パンフレット)についてのご意見をいただきました。また、スポーツ指導実習においても本学の学生にとって必要なリーダーシップや実技力に関することなど教育の質保証の充実を図る本学の取組を多面的に評価していただき、貴重なご意見をいただくことができました。
今後いただいた意見を真摯に受け止め、さらなる改善を行なってまいります。
*注1)スポーツ指導者が多様で複雑なコーチング活動の中で、状況に対応しながら適切な行動判断を行う資質・能力を「どの程度身につけているか」を把握するための客観的評価テスト(SCCOT:Sports Coaching Competency Test)を開発しました。
2018年10月1日 NIFSギャラリーのリノベーション
2018年6月12日 学生による学修成果(GPAおよびPROGテスト)の振り返りの実施結果
1年次から4年次にかけての汎用的能力の変化
前回の1年次から3年次にかけてのPROGテスト結果の変化に加えて、その後、4年次にどのような変化を示すのかを分析いたしました。
結果は、3年次から4年次かけて伸びている項目、あまり変化のない項目があり、1年次から3年次の変化に比べると小さな変化となっています。
どのような学修を通して汎用的な能力を身につけているのか、今後さらに調査・分析を進めていきます。